2025年3月31日Hordeサポート終了のお知らせ

お客様各位

平素は、ATWインターネットサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

共用サーバー、専用サーバーにて提供中のWebメール「Horde」につきましては、
Pleskでの提供終了に伴い、以下のとおりサポート終了となりますのでご案内いたします。
こちらのFAQも併せてご参照ください。

■対象プラン :
共用PS-01・02
共用PS-A1・A2
共用PS-C1・C2(※2025年3月17日以降に開通したサーバーは除く)
専用PD-01・02
専用PD-A1・A2
専用PD-R0・R1・R2・R3(※2025年3月13日以降に開通したサーバーは除く)

■対象サービス :Horde(Webメール)
■Hordeサポート終了日:2025年3月31日
■影響 :Hordeに関する質問や不具合等への対応が出来なくなります。

■サポート終了に伴うご対応のお願い:
現在Hordeをご利用いただいておりますお客様におきまして、引き続き弊社サポートをご希望の場合、
以下手順に従いHordeからRoundcubeに変更していただきますようお願いいたします。

なお、Hordeは2025年4月1日以降もご利用いただくことは可能ですが、サポート対象外となります。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

■変更手順(Horde → Roundcube)
1. 管理画面へログイン

2. メールをクリック

3. メール設定 > 対象のドメインをクリック

4. 「ウェブメール」のプルダウンから「Roundcube」を選択 > OKをクリック


FAQ

Q. Webメールとは何ですか?
A. インターネットブラウザ(Google Chrome、Firefox、Edge など)を使って、メールの送受信ができるサービスです。

Q. 何をすればよいですか?
A. Webメールをご利用されているお客様でHordeを選択されている場合、HordeからRoundcubeへの変更をお願いいたします。
Webメールを利用されていない場合、対応不要です。

Q. 弊社も対応が必要ですか?
A. https://faq.atw.jp/faq/644/ のページで紹介しているHordeを利用されている場合、対応が必要となります。

Q. Webメールは利用しているが、HordeかRoundcubeのどちらを利用しているか分かりません。どうやったら分かりますか?
A. https://faq.atw.jp/faq/644/ をご覧ください。

Q. Webメールを利用していない場合は対応不要ですか?
A. はい。対応不要です。

Q. 普通のメール(例:Outlookなどを利用してのメール)に影響は出ますか?
A. 影響はございません。

Q. 現在使用しているサーバのサポートも終了するということでしょうか?
A. いいえ。サーバのサポート終了ではございません。

Q. Roundcubeへ変更する場合は、4月になる前に変更してもよいでしょうか?
A. はい。4月になる前に変更いただいても問題ございません。

Q. Roundcubeへの変更すると、契約内容が変更になりますか?
A. 契約内容の変更はございません。

Q. Roundcubeへの変更すると、月額費用等の変更は発生しますか?
A. 発生しません。

Q. HordeからRoundcubeへの変更時にサービス停止等、メール使用に影響はありますか?
A. 影響はありません。

Q. Roundcubeへの変更に伴う変更点はございますか?
A. UI(ユーザーインターフェース)が変更に伴い操作方法が変更となります。

Q. 現在利用しているメールサービスに影響はありますか?
A. 影響はございません。

Q. Roundcubeへ変更すると、サポート内容の変更は発生しますか?
A. 発生しません。

Q. Webメール(Horde/Roundcube)のログインIDとパスワードは何になりますか?
A. 通常のメールで利用されているメールアドレスとそのパスワードと同じです。
(例)example.co.jpの場合
ログインID :atw@example.co.jp
パスワード:atw@example.co.jpのパスワード

Q. 今後の連絡先を変更したい場合、どのような手続きを行えばよいですか?
A. 以下登録情報変更フォームよりお手続きをお願いいたします。
https://application.atw.jp/registration-change/

Q. Hordeで作成していたフォルダが表示されません。表示させるにはどうしたら良いですか?
A. 画面上部のメールアドレス表示箇所右側にある点が3つ表示されているボタンをクリックし、「フォルダーを管理」から表示するフォルダーの設定が可能です。