ドメイン

登録申請できるドメイン

汎用型・属性型JPドメイン
    • .jp
    • .co.jp
    • .ne.jp
    • .gr.jp
    • .or.jp
gTLD(海外ドメイン)
  • .com
  • .net
  • .org
  • .biz
  • .info
○ 属性型(CO.JP)ドメイン名の特徴
 日本国内に登記のある会社専用のドメイン名のため、一目で「日本の企業」ということが伝わる
 上場企業の98%が登録している日本の会社専用のドメイン名です(東証プライム市場を対象、2022JPRS調べ)
 登録更新率が約95%と非常に高い(JPRS調べ)
○ 汎用型(JP)ドメイン名の特徴
 2年連続で世界で最も安全な国別ドメイン名と評価されている(マカフィー社の調査報告書「危険なWebサイトの世界分布2010」より)
 人気NO.1のドメイン名(JPRSによるドメインに関する2017年の国内調査で、「登録したいドメイン」として「.jp」と回答した方の割合が1位)

JPドメイン名の種類と対象
※その他のドメインの登録申請をご希望の方は、ご相談ください。

 

 

空きドメイン検索

登録出来る文字数、文字列 登録できない文字列
3文字以上63文字以内 全角のアルファベット
英字「A~Z」、数字「0~9」、 ハイフン「 – 」 全角のハイフン「 ― 」
大文字小文字の区別なし アンダースコア「 _ 」
記号「 ? 」「 ~ 」「 @ 」「 & 」「 % 」「 ! 」など
ドメイン名の前後(先頭や末尾、またはその両方)に
ハイフン「 – 」は不可
3文字目、4文字目の連続するハイフン「 – 」は不可

価格

年一括払い 汎用型・属性型JPドメイン gTLD(海外ドメイン)※4
新規登録料※1 6,000 円(税込 6,600 円) 5,000 円(税込 5,500 円)
登録更新料※2 6,000 円(税込 6,600 円) 5,000 円(税込 5,500 円)
登録回復料※3 10,000 円(税込 11,000 円) 15,000 円(税込 16,500 円)

※1.一年分のドメイン維持管理費が含まれます。

※2.更新は一年単位で行います。

※3.回復時にスポットで発生する料金となります。登録回復手数料と一年分のドメイン維持管理費が含まれます。

※4.登録申請できるドメインに記載のあるドメインの価格となります。 gTLD以外やccTLDの取り扱いもございますので、お問い合わせください。
注意)Network Solutions で管理中のドメイン名は別料金(税込 8,800円)となります。
例) gTLD【.de.com】8,000円(税込 8,800円) / ccTLD【.tv】8,000円(税込 8,800円) 【.co.uk】5,000円(税込 5,500円)

月払い
(らくらくドメイン)
汎用型・属性型JPドメイン gTLD(海外ドメイン)※4
新規登録料※5 500 円(税込 550 円) 400 円(税込 440 円)
登録更新料※6 500 円(税込 550 円) 400 円(税込 440 円)
登録回復料※7 10,000 円(税込 11,000 円) 15,000 円(税込 16,500 円)

※5.新規登録月から月額費用(ドメイン維持管理費)が発生いたします。

※6.他指定事業者から移管された場合は、移管完了の翌月から月額費用(ドメイン維持管理費)が発生いたします。

※7.回復時にスポットで発生する料金となります。登録回復手数料と一年分のドメイン維持管理費が含まれます。

おやすみドメイン 汎用型・属性型JPドメイン gTLD(海外ドメイン)※4
3年 15,750 円(税込 17,325 円) 12,420 円(税込 13,662 円)
5年 26,250 円(税込 28,875 円) 20,700 円(税込 22,770 円)
8年 42,000 円(税込 46,200 円) 33,120 円(税込 36,432 円)

< 概要 >
・終了したイベント、サービス、プロジェクトなどに利用し不要となったドメイン名の保管サービスです。
・保管期限は 3年・5年・8年 から選択いただけます。
・保管期限終了日は、本サービスのお申し込みから保管期限の年数後のドメイン名の有効期限日となります。
・支払いは一括払いとなります。
・有効期限の連絡は行いません。申し込みのあった保管期限のドメイン名有効期限にて「廃止」となります。
・ネームサーバは解除となります。

< なぜドメイン名の保管が必要なの? >
・ドメイン名の「廃止」から一定期間が経過したのち、そのドメイン名は、条件を満たしていれば誰でも登録できるようになります。
・ドメイン名を「廃止」しても、他のWebサイトに貼られたリンクは消えません。また、検索エンジンの結果などに関する情報は残るため、イベントで利用したドメインなどは一定数のアクセス数などが見込めることなどから、そのドメイン名が新たに登録され悪用される場合があります。
・メールアドレスとして使っていた場合も、同じメールアドレスを作りなりすまし、他者 または 元の利用者の情報が盗まれるという場合もございます。
上記のことから、不要となったドメイン名の一定期間の保管を推奨いたします。

< メリット >
・ドメイン名の悪用リスクの低減
  悪用される例:詐欺サイト、誹謗中傷サイト、メールアドレスをログインIDとしていた各サービスの悪用
  ⇒これらによるブランドイメージ低下を未然に防止する。

< デメリット >
・一定期間の維持保管のための費用が発生する。

< 注意事項 >
・保管期限中の他事業者様への移管はお受け出来ません。
・保管期限終了前に「廃止」を希望された場合、すでに受領した維持管理費の返金は行いません。
・ドメイン名の利用再開を希望される場合は、再度お申し込みが必要となりますので、保管期限終了日の2か月前までにお申し出ください。
 すでに受領済の維持管理費用の返金は行わず、そのまま保管期限終了日までの費用と致します。
 再開後の維持管理費は、保管期限終了日となる有効期限の更新分から発生いたします。
  例:
  保管期限終了日   :2024年10月31日
  利用再開希望申し込み:2022年09月11日
   2024年11月1日~2025年10月31日分の維持管理費用から請求が再開
・保管期限終了日を迎え「廃止済」となったドメイン名の回復を希望される場合は、保管期限終了日から10日以内にお申し出ください。
  例:
  保管期限終了日   :2024年10月31日
   2024年11月10日までに申し出が必要

  • 弊社管理中のドメインは全てドメインロックが設定されております。
    他事業者へ移管される際にはロックを解除いたしますので、前もってご連絡ください。
  • ドメイン名の更新は自動で行われます。更新を希望されない場合には、ドメイン名の有効期限の2か月前までにご連絡ください。
    また、すでに受領した維持管理費の返金は行っておりませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。
JPRS PARTNER
株式会社エーティーワークスは株式会社日本レジストリサービス(JPRS)の指定事業者です。
尚、ドメインの登録にあたっては、以下の利用規約および各ドメイン関連機関運用規則の適用を受けます。
よくある質問

ドメイン自動更新のお知らせが届いた

ドメインの管理だけのサービスは行っていますか

認証コード(AuthCode)とは何ですか

※さらに表示をする場合はを押してください。

注意事項
■契約の登録情報について
      1. 下記の3つの登録情報でサーバ および ドメインの管理を行います。

    ・契約担当者

      1. :障害発生時などの連絡先 / 各種申込書 や サーバ設定情報などの送付先

    ・技術担当者

      1. :ドメイン名の登録者として登録

    ・請求担当者

      :請求書の送付先 / ドメイン自動更新案内の郵送先

 ※お問い合わせ内容によっては、上記ご担当者様以外への対応をお受けできない場合もございます。

      1. 下記を含む登録情報が変更になる場合は、契約の解除に関わる場合もございますので速やかにお知らせください。

    ・組織名・担当者・連絡先メールアドレス・住所・電話番号など

 ※契約約款:第 12 条(乙の氏名等の変更) および 第 19 条(甲が行なう本契約の解除等)1-(8)

■ドメイン名の登録について
      1. 以下に続く [利用規約] および [各ドメインの規則] を必ずご確認ください。
      2. 下記を含む登録情報が変更になる場合は速やかにお知らせください。
      3. 異なった情報での登録が続きますと、ドメインが利用停止となる場合もございます。

    ・組織名・担当者・連絡先メールアドレス・住所・電話番号など

 ※契約約款:第 12 条(乙の氏名等の変更) および 第 19 条(甲が行なう本契約の解除等)1-(8)

利用規約
第1条 本規約の範囲および変更
株式会社エーティーワークス(以下「当社」という)では、次に掲げる利用規約(以下「本規約」という)を定め、この本規約を遵守することを条件として本規約を締結していただき(当社と利用契約を締結した者を、以下「契約者」という)、これによりATWインターネットサービス(以下「本サービス」という)を提供します。当社は、契約者の承諾を得ることなく、この本規約を変更することがあります。この場合には、料金その他の提供条件は、変更後の本規約によります。
第2条 利用者
当社の指定する手続きにもとづき、本規約を承認した上で当社が提供する本サービスの申し込みが承認された方を利用者とします。
第3条 利用者の承認
当社は、本サービスが提供するサービス利用の申し込みを行った人が、以下の項目に該当する場合は利用者として承認をしない場合があります。または承認後であっても承認の取り消しを行う場合があります。

  1. インターネットの発展に害を与えると判断される場合
  2. 過去に当社が提供するサービスの資格の取消が行われていることが判明した場合
  3. 当社が要求する書類を提出しない場合
  4. 当社が要求する情報の記入もれ、誤記があったことが判明した場合
  5. 料金の支払いを怠っていることが判明した場合
  6. 不正な目的等で、ドメイン名を登録した場合
  7. ドメイン関連機関により、規約違反があったと判断された場合
  8. その他、当社が利用者とすることを不適当と判断する場合
第4条 ドメイン名の登録申請代行
    1. 本サービス利用者は、本規約以外にもドメイン関連機関の規約、ガイドライン等も遵守し承認するものとします。
      JPドメイン名規則一覧

gTLD等ドメイン名登録サービスに関するドキュメント

  • ドメイン名の登録申請代行サービス(以下「登録申請代行サービス」という)の利用者は、当社が要求する情報の記入、書類を提出しなければなりません。記入漏れ、必要書類の提出し忘れになどによる登録不可の責任は負いません。
  • 登録申請代行サービスの利用者は、当社で登録可能なドメイン名のみを登録申請ができます。
  • 当社は、ドメイン名の入金確認後ドメイン名の登録申請代行をします。
  • ドメイン名を登録できなかった場合はご指定の銀行口座に返金いたします。
  • ドメイン名の登録期間の開始は、ドメイン名の登録された日からとなります。

 

第5条 ドメイン名の更新
  1. 本サービスで登録したドメイン名は自動登録更新となります。利用者は、手動登録更新へ変更を行う場合、本サービスのウェブサイト上で別途定める方法にて、手続きを行うものとします。
  2. 当社は利用者に対して、本サービスを利用して登録・管理するドメイン名の更新手続きに関する詳細を、更新手続期限の一定期間前に通知します。
  3. 更新に必要な通知方法、費用、支払い方法等は、本サービスのウェブサイト上で別途定めます。
第6条 免責
  1. 利用者が登録したドメイン名が、他者の商標、商号等の権利を侵害する場合は当事者間で解決するものとします。
  2. 当社は、ドメイン管理、登録団体の解散及びドメイン登録サービスの中止により、利用者に発生した損害および結果について、一切責任を負わないものとします。
第7条 利用者番号およびパスワードの管理責任
利用者は、利用者番号として、当社より付与された番号(以下「ID」という)およびパスワード(仮パスワードおよびパーマネントパスワードを含む。以下同様とする)を第三者に譲渡もしくは利用させる事、売買、名義変更、質入などすることはできません。利用者は、本規約にもとづき付与されたIDおよびパスワードの管理、使用について責任を持つものとし、当社に損害を与えることの無いものとします。利用者は、当該IDおよびパスワードでの当社の利用に関する責任を負うものとし、自己の責任によりその利用に係わる一切の債務を支払うものとします。
第8条 変更の届け出
利用者は、氏名、住所、所属団体その他の当社への届け出内容に変更があった場合には速やかに所定の変更の届け出を当社に行うものとします。
第9条 本サービスの内容の変更および停止
当社は、利用者への事前の通知なくして、本サービスの諸条件、運用規則、または本サービスの内容を変更することがあり、利用者は、これを承認します。この変更には、価格の変更および本サービスの内容の部分的な改廃などを含みますが、これらに限定されません。また、当社は最低2ヵ月の予告期間をもって本サービスを停止することができます。この変更、停止などについては、当社のオンラインまたは当社が提供する手段を通じ、発表するものとします。
第10条 本サービスの一時的な中断
当社は次に該当する場合には、利用者に連絡することなく、一時的に本サービスを中断する場合があります。

  1. 本サービスのシステムの保守を定期的に、または緊急に行う場合
  2. 火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
  3. 地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
  4. 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議などにより本サービスの提供ができなくなった場合
  5. その他、運用上、技術上当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
  6. 各ドメインの管理団体、当社レジストラの都合
第11条 本サービスの内容の保証および中断
本サービスの内容は、当社がその時点で提供可能なものとします。当社は提供する情報、利用者が登録する文章などについて、その完全性、正確性、適用性、有用性などいかなる保証も行いません。当社は、いかなる理由によっても本サービスの提供の遅延または中断などが発生しても、その結果利用者または他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
第12条 損害賠償
  1. 当社は、本サービスを提供すべき場合において、当社の責めに帰すべき理由により利用者に損害を与えた場合、過去1年間に利用者が当該ドメイン名の登録・維持のために当社へ支払った利用料を上限とし、責任を負うものとします。
  2. 利用者が本サービスの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の費用と責任をもって解決し、当社に損害を与えることのないものとします。
  3. 利用者が本規約に反した行為によって当社に損害を与えた場合、当社は当該利用者に対して相応の損害賠償の請求を行う事ができるものとします。
第13条 情報などの削除
本サービスの運営および保守管理上の必要から、利用者へ事前に通知することなく、利用者が本サービスに登録した情報および文章などが削除される場合があります。
第14条 本サービスの提供範囲
当社は自己判断にもとづき、利用者ごとに本サービスの提供範囲の制限を設定または変更することがあります。
第15条 本サービスの利用料金など
本サービスの利用料金、算定方法およびその支払い方法などは、別途定める内容に従うものとします。なお、個別に支払方法などが規定されている場合には、その条件に従うものとします。利用者は、利用料金などに係る消費税およびその他、賦課される税を負担するものとします。
第16条 本サービスの利用料金などの支払
本サービスの利用料金などの支払に関しては、下記の他、利用者ごとに当社が承認したものとします。 利用料金などの支払は、収納代行会社、金融機関などで別途利用条件、支払条件、利用限度額の設定などの規定がある場合には、それらに従うものとします。利用者と当該収納代行会社、金融機関などの間で紛争が発生した場合は、当該当事者双方で解決するものとし、当社には一切の責任はないものとします。
第17条 延滞利息
契約者は、料金その他の債務(延滞利息は除く)について支払期日を経過してもなお支払がない場合、当該契約者は、支払期日の翌日から支払の日の前日までの日数について、年14.5%の割合で計算して得た額を、延滞利息として当社が指定する期日までに指定する方法で支払うものとします。
第18条 利用者資格の取消
利用者が、次の各号の一つにでも該当する場合、当社は当該利用者の利用者資格を利用者に何らか事前に通知および催告することなく、一時停止または取り消しすることができます。この場合当社は既にお支払いいただいた料金の払い戻しは一切行いません。

  1. 利用時に虚偽の申告をした場合
  2. 入力されている情報の改ざんを行った場合
  3. ID、またはパスワードを不正に使用した場合
  4. 本サービスの運営を妨害した場合
  5. 本サービスの利用料金及び債務の履行を遅延、または支払いを拒否した場合
  6. 収納代行会社、金融機関などにより会員の指定した支払い口座の利用が停止させられた場合
  7. ドメイン関連機関により規約違反があったと判断された場合
  8. その他当社が利用者として不適当と判断した場合
第19条 利用者資格の喪失
  1. ドメイン名を他のレジストラ、指定事業者へ移転した場合
  2. メインの更新手続きをしなかった場合
第20条 専属的合意管轄裁判所
当社と契約者との間で訴訟の必要が生じた場合、当社所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 諸法令および諸規則の順守
当社および契約者は日本国の諸法令、諸規則を順守するものとします。
附則
・本規約は2016年4月18日より実施します。

で全体を表示してご確認下さい。